開拓馬の厩

いろいろやる

Puppeteer を用いたアプリケーションから Chrome を切り離す

Puppeteer を用いた web スクレイピングアプリケーションの起動中に CPU/memory 使用量が荒ぶるので何とかしたいなあと思って最近対策を考えています Puppeteer は内部で Chrome (Chromium) を起動しているので、スクレイピングのロジック部分と Chrome を分…

MySQL しか使ったことないアプリケーション開発者が PostgreSQL の Docker 環境を立てるまで

最近仕事で PostgreSQL を使うことになったので、忘備録としてDocker で環境構築して一通り触ったメモを、主に MySQL との差分に注目しながら書きます。 PostgreSQL の Docker image PostgreSQL は公式の docker image が公開されています hub.docker.com 基…

Protobuf を SQS のスキーマ管理に使ってみる

Amazon SQS のスキーマ管理を Protobuf でやってみました。 サンプルコードはこちら。 github.com .proto ファイル 以下のような .proto ファイルを用意します。 // proto/example.proto syntax = "proto3"; message Item { string product_id = 1; float pr…

社内勉強会はじめました

弊社で社内勉強会をした話を書く 弊社の紹介 社内勉強会の様子 主催者としての反省 Scrapbox使うとよさげ? まとめ 弊社の紹介 本ブログで現在勤務している会社に言及したことがあまり無いので改めて紹介をします。 私は昨年の9月から株式会社HERPでエンジニ…

FuseBoxというイケてるmodule bundlerがあるらしい

FuseBoxというmodule bundlerがイケてるらしいので使ってみた github.com どこらへんがイケてるのか 実際に使ってみた とりあえずbuild devサーバーを動かす WebIndexPluginでindex.htmlを自動生成 まだまだあるぞ どこらへんがイケてるのか 公式サイトやGit…

弊社でCycle.jsに寄付した話

Open Collectiveを使って業務で使っているOSSライブラリに寄付をした話をする。 Cycle.js Open Collective 会員登録 お支払い 実際に寄付してみた さいごに Cycle.js 会社でCycle.jsというフロントエンドフレームワークを使っている。 github.com Cycle.jsは…

開拓馬 バージョン 24.0.0を公開しました

24歳の誕生日なので去年からの差分をリリースノートっぽく書いた

研究と鬱と休学の話

これはEEICアドベントカレンダー2日目の記事です。 研究する気のない人が大学院に入って精神状態がボロボロなった話とそこから這い上がった話をします。 TL;DR 人は心が荒むとスピリチュアルに頼りがち。でも認知行動療法に頼ったほうがいい つらくなったら…

クックパッドインターンでちょっぴり成長した

10 day 技術インターンシップに参加してちょっぴり*1成長してきました。かなり楽しかったので体験記を書きます。 internship.cookpad.com 前半5日間 前半の5日は講義形式でwebアプリケーションの開発について学びました。 初日はオフィス見学と環境構築で、2…

Python & Serverless FrameworkでLambdaファンクションをサクッと作ってデプロイする

Serverless FrameworkはAmazon AWSの開発&管理を補助するフレームワークです。 最近アルバイト先でserverlessを用いたアプリケーションに関わり、その際に使いかたを軽く勉強したので、ブログに書き残しておきます。 環境 Node.js 10.6.0 Python 2.7.15 serv…

ほとんどのエンジニアには解けるらしいパズルを解いてみた

ジャバ・ザ・ハットリ氏作成の「ほとんどのエンジニアには解けるパズル」*1シリーズを全問解いたので感想とかwrite upとかを書きます。 出題者のブログはこちら 問題一覧はこちら(全8問) 目次 感想 Write up(ネタバレ注意) 第1問 第2問 感想 問題はマイルド…

AWS Lambdaを使ってAmazonコインを安く買う

先日AWS Lambdaを初めて使ったので忘備録を兼ねて書きます 今回書いたコードはここで見れます Amazonコインの価格変動 1年ぐらい前からHearthstoneというデジタルカードゲームにハマっています。 Hearthstoneは課金でカードパックを買えるのですが、Amazonア…

東京大学eeic3年後期実験「大規模ソフトウェアを手探る」2016年度まとめ

東大生がOSS開発やってみた…みたいな記事 「大規模ソフトウェアを手探る」って? 大規模ソフトウェアを手探る 「大規模ソフトウェアを手探る」は、東京大学工学部電気電子/電子情報工学科(eeic)で開講されている、学部3年生向けの実験科目です。 ネット上に公…

Mac bookにBasicTeXを導入してみた

先日Mac BookのOSを再インストールしたのでTeXを入れ直し、ついでにLuaLaTeXに乗り換えた話をします。 BasicTeXを入れる Mac用のTeX環境として、MacTeXというものがあります。 とりあえずこれをインストールすればMacでTeXが使えるようになるのですが、イン…

Pythonを改造してみた プロンプトをうるさくしてみた

前回まではPythonに新たな予約語を追加してきました。Pythonは与えられたコードをASTなどの中間データに変換しながら、最終的には擬似的なバイトコードを生成しceval.cで処理するという方式を取っていることがわかりました。 しかし、この記事では文法関係の…

Pythonを改造してみた 排他的論理のブール演算子作った

Pythonでは、ブール演算で排他的論理を表現する場合、以下のような書き方があります。*1 #and or not演算子を組み合わせて記述 a and not b or not a and b #bool()関数の返り値が不一致であるか判定する bool(a) != bool(b) #operatorモジュール使用 from o…

Pythonを改造してみた はじめに

Pythonは実行時にソースコードから機械語を生成するインタプリタ型言語の一種です。この記事ではPythonがコードを実行する際に、内部でどのような処理を行っているのかを調査した結果を紹介します。 しかし、ただソースコードやドキュメントを読むだけでは面…

Pythonを改造してみた unless文を追加してみた

プログラム言語Rubyにはunlessという構文があります。これはif文の反対で与えられた条件式が偽の場合に処理を行います。 unless cond then print 'OK' end #上記の場合、condがFalseならOKが表示されます この記事ではPythonに上記のようなunless文を実装し…