開拓馬の厩

いろいろやる

東京大学eeic3年後期実験「大規模ソフトウェアを手探る」2016年度まとめ

東大生がOSS開発やってみた…みたいな記事

「大規模ソフトウェアを手探る」って?

大規模ソフトウェアを手探る

「大規模ソフトウェアを手探る」は、東京大学工学部電気電子/電子情報工学科(eeic)で開講されている、学部3年生向けの実験科目です。

ネット上に公開されているOSSオープンソース・ソフトウェア)をひとつ選んで、それを改造するという内容の講義です。

2~3人でチームを組んで、数万〜数十万行のプログラムに体当たりで改造を試みることで、以下のようなことを体験するのがこの講義の狙いです。

  • 全容を把握できない程度に大きなプログラムを扱う
  • 他人が書いたコードに触れる
  • デバッガの扱い方を学ぶ
  • 先生やTA、他の学生からフィードバックをもらい、それを開発に活かす
  • チームでの開発を体験する

また、この実験では、成果物をブログ形式で公開することで、レポートの代替として認められています。 ネット上には「インストールしてみた」「ライブラリを使ってみた」系の記事がたくさんあり、後を追う誰かの助けになっています。 我々が実験を通して得た知見も、誰かの役に立つのではないか?ということで、ブログ形式のレポートを認めているようです。

この記事では、そんなレポートの数々を一覧にしてみました。

OSS開発に興味がある方、学科選びに悩んでいる一二年生、そしてどの実験を受講しようか迷っている未来のeeic民の一助となれば幸いです。

目次


連載形式の記事については、初回あるいは目次のページを取り上げています。

コンパイラ・言語

gcc

結局なにをどう変更したのか(まとめ) - 27++'s Report

内容

  • 生成ファイルに自動で名前を付ける
  • 末尾の;を補完する

Python その1

Python3.x系でprint命令文を追加する話. - Qiita

Pythonにプライベート変数を実装しようと試みた話。 - Qiita

内容

  • Python3.x系でもprint文を使えるようにする
  • private変数を実装する

Python その2

Pythonを改造してみた はじめに - 開拓馬’s blog

内容

テキストエディタ

Vim

Vimにnanoみたいなコマンドチートシートを表示した話 - チョコの包み紙の裏

内容

nano

nanoを手探ってみる#1: ビルドする - meloidae’s blog

内容

  • tabキーでファイル名を補完する
  • 起動後でもnanorcのリロードをできるようにする
  • 雪を降らせる

ブラウザ

FireFox

大規模ソフトウェアを手探る Firefox - Qiita

内容

  • url欄の文字を隠す
  • 右クリックからタブの複製を行う
  • 新規タブを開くとクリップボードの内容を自動で検索する
  • タブを複数選択して一気に閉じる機能を付ける

Chromium

Chromiumを手探った#1 - Chromiumをビルドしよう - しゅわしゅわdedede。

内容

  • 新規タブで表示されるページをユーザが設定できるようにする

OpenTween

OpenTweenを手探ってみた#1 - Qiita

OpenTween 目次 : トルネード一門計算機室

内容

  • お気に入り一覧を登録順にする
  • 同内容のつぶやき(パクツイ)を検索する
  • フォロー/フォロワーの変化を可視化する
  • 時間制限付きのミュート機能を追加する

ユーティリティ

Libre Office

LibreOfficeを手探る - libsoft’s blog

内容

  • spaceを入力すると下付き文字モードが解除されるようにする

Rhythmbox

Rhythmboxで1曲ループを実現する −0− - かるぅあみるく(仮)

内容

  • 一曲ループ機能を追加する

GIMP

GIMPの履歴機能に制限を加えてみた - team-cの日記

内容

  • 変更履歴の数が増えすぎてフリーズする問題を防ぐ

まとめは以上になります。

昨年度にこの講義を受講されたid:SWIMATH2さんが、15年度のまとめ記事を作成してくださっています。

東京大学eeic3年後期実験「大規模ソフトウェアを手探る」2015年度まとめ - クフでダローバルな日記

こちら記事に「来年以降のeeicの後輩たちがまたまとめてくれるのを楽しみにしています。」とあったので、大変僭越ながら便乗させていただきました。

17年度以降も、後輩たちがまとめてくれるのを楽しみにしています。